マーケティングとは何か

こんにちは、個人で稼ぎたい系INTJです。

 

今回はマーケティングとは何かという話です。

マーケティングに興味がない人に興味を持ってもらうために説明します。

 

まず、マーケティングはどことなく胡散臭い印象がありますよね?

僕はありました。実際そういう側面はあります。

胡散臭い理由はたぶん、①無理やり物を売るイメージがある、②詐欺師っぽい人がよく言ってるワードだから、③学校で習わなかった

などなど。

この3つは大体正解ではあります。

僕なりの答えは、

①無理やり物を売るイメージ→資本主義の世界で生きるなら仕方ない、稼いだら勝ち

②詐欺師っぽい人がよく言ってる→実際そう。高額のオンラインサロンやセミナー、情報商材を売る行為にマーケティングの手法が使われるから

③学校で習わなかった→大学に行かないと習わないし、学問として勉強しなくても充分役立つ。

 

さて、自分にはマーケティングは使わないから関係ないよって思う方もいることでしょう。

実はマーケティングって売る側だけの知識じゃないんですよ。

買う方も知っておくと得します。

・スーパーで売られてるもやしって利益出てるの?とか、

・無料体験のようなものが世の中にあふれてるのはなぜか?とか、

Netflixって無敵のサービスじゃね?

みたいな話も全部マーケティングが関係あります。

 

上の例が気になる人もいると思いますので、軽く説明します。

もやしはマーケティング用語で言うとフロントエンド商品というやつで、それを目当てに買ってもらった人に、利益が出る他の商品(バックエンド商品)も買ってもらうというやつです。安いから買ってねって宣伝するけど、結局もやしだけじゃなくて他の物も買いますよね。

 

世の中が無料であふれてるのは、一言で説明するなら、無料の後に有料が待ってるってことです。

無料体験した後は心理的に断るハードルが上がる、つまり売る側としては契約を結びやすいということです。

あと無料ゲームとかは、広告費で稼いだり、一部の課金ユーザーがお金払うことでゲーム会社の利益になってます。

 

Netflixはサブスク系サービスで、サブスクっていうのはNetflixのように毎月同じ額を払ってサービスを利用できるサービスの形です。

売る側は安定して稼げるというメリットがあります。払う側の心理的ハードルが低く、解約しない限り続くからです。

 

という感じでマーケティングは意識してみるとあらゆるところに存在してます。

 

ここまで読んだ人が興味持ってくれたら嬉しいです。(ここで物売るつもりないですので次回も読んでくれたら嬉しいです)

次回もマーケティングについて書きます。

 

おわり